例えば こんな時 ご相談下さい 。
○ 亡き親の相続で 親の銀行口座が凍結された
○「遺産分割協議書」「遺言書」作成にあたりアドバイス等サポートして くれる人がほしい!
○市役所・役場からの「戸籍・住民票」取得が面倒である
「相続・遺言」業務
| 全 体 の 流 れ | 具 体 的 内 容 |
|---|---|
| 1.『遺言書』有り・無しの確認 無しの時は『遺産分割協議書』作成へ |
「遺言書」には 大きく分けて 遺言者の自筆による「自筆証書遺言」(法務局に保管制度あり) と 公証役場で作成した「公正証書遺言」があります。 |
| 2.戸籍住民票収集にもとづく「相続人の確定」および「相続財産の確定」 | 相続人を確定させるため 行政書士用「職務上請求書」を使って 当職(私)が 戸籍住民票を収集致します。 |
| 3.遺産分割協議にもとづく『遺産分割協議書』の作成の場合 | 不動産の移転登記や被相続人(亡くなった方)の銀行口座が凍結された場合など 「遺言書」がなければ 通常「遺産分割協議書」が必要になってきますので その作成をサポート致します。 |
| 4.遺産の分配 およひ 名義変更等の実施 |
遺言執行者に指名されている場合や お客様のご依頼により サポート致しますす。 |
料金(令和7年10月1日改訂)
基本的な場合・・・25,000円~+ 相続人数×7,000円(税別)
高度な場合・・・35000円~+相続人数×7000円(税別)
◎法定相続情報(一覧図 )
作成料・・・20,000円(税別)
戸籍・住民票取得手数料・・・一通につき2,000円(税別)
◎自筆及び公正証書遺言作成のサポート
〇相談アドバイス料
自筆遺言・・・・5、000円~(税込)
公正証書遺言・・・10,000円~(税込)
〇戸籍・住民票取得手数表・・・一通につき2,000円(税別)